お家を建てる時に多くの方が利用する住宅ローン。
低金利の今、利用するメリットは大きいと思います。
住宅ローンは大きく分けて金融機関の住宅ローンと住宅金融支援機構の「フラット35」と言う、2つの住宅ローンがあります。
そこで今回は、住宅ローンの基本的な仕組みやポイントを知る事でお家づくりに役立てられるお話です。
基本的なポイントは3つです。
1.保険
2.金利
3.融資時期
保険
各金融機関の住宅ローンは、団体信用生命保険と言う生命保険に加入出来ないと住宅ローンを組む事が出来ません。
この保険は住宅ローンのご契約の方が死亡又は高度障害になった時に、住宅ローンの残金を保険金で支払うというものです。
更に、特約としてガンや心筋梗塞や脳梗塞など3つ~8つの疾病を保障するプランを付ける事も出来ます。
その場合、金融機関によっては、無料で付けられる金融機関もあれば、0.1%や0.2%の金利を上乗せする事で保障を付けられる金融機関もあります。
また、別途保険料として徴収する金融機関もあります。
反対に、フラット35の場合、この団体信用生命保険への加入は任意なので、加入しなくても住宅ローンを組む事が出来ます。
しかし、この場合、ご契約者の方に万一の場合があっても住宅ローンの残金は支払わなくてはなりません。
その分を補う保険や貯蓄を考える事が必要です。
ちなみに、フラット35の団体信用生命保険に加入する場合は、プランにもよりますが初年度で約10万円くらいの保険料が掛かります。
一般の生命保険などと比較検討すると良いと思います。
最長35年と言う支払い期間を考えると様々な角度から考えて自分達家族に合った住宅ローンを見つける事が大切です。
不安や心配のある方は私達住宅アドバイザーと一緒に考えてみませんか。
コメント