住宅ローンを利用して家を建てる際、多くの場合、ご主人一人の所得で住宅ローンを組みます。
しかし、家づくりに必要な融資金を得られない場合など、夫婦二人の所得を合わせて住宅ローンを組む事があります。
そうする事で融資金(借入額)を増やす事が出来ます。
そこで、今回は「住宅ローン」をご夫婦二人の所得で組む場合のポイントをお伝えします。
ポイントは3つです。
1、奥様の仕事
2、融資の方法
3、ライフプラン
奥様の仕事
基本的に収入が無いと住宅ローンを組む事が出来ません。
短期のアルバイトなどは該当しない事があります。
正社員、パートなど継続的に収入を得られる仕事に就く必要があります。
融資の方法
大きく分けて二つの方法があります。
①「収入合算」と言う方法です。
ご主人の年収に奥様の収入を合せてるこ事で融資金を増やす事が出来ます。
金融機関によっては奥様の勤続年数が1年とか2年とか必要な事があります。
また、正社員、パート社員なのかと言った雇用形態によっても扱いが変わりますので注意して下さい。
②「複式」と言ってご主人と奥様と二人で別々に一つの家に対して住宅ローンを組む方法もあります。
住宅ローンを二つ組む事で融資金を増やす事が出来ます。
この場合、奥様も正社員として継続的に仕事をしている事が必要になります。
また、二人で住宅ローンを組むので税制面でも二人で優遇を受ける事が出来ます。
しかし、事務手数料などは2件分掛かります。
ライフプラン
奥様の所得を含めた資金計画や住宅ローンを計画した場合、お子さんの産休や育休など、ご家族のライフスタイルが変化した場合、奥様の所得が少なくなる事があります。
その時にも支払いが出来るような仕事選び、または備えを含めた資金計画をしましょう。
心配や不安のある方は私達住宅アドバイザーと一緒に考えてみませんか。
コメント