おすすめのホームページ1
おすすめのホームページ2
2:栃木の家づくりワンポイント
https://www.iedukuri-onepoint.net
住宅ローンの特徴とは!
お家を建てる時に多くの方が利用する住宅ローン。
前回、基本的な3つのポイント、保険、金利、融資時期のうち、1つ目の「保険」についてお話しました。
今回は、2つ目の「金利」を知る事でお家づくりに役立てられるお話です。
2.「金利」
「金利」とは簡単に言うと借りたお金に対する利子の割合の事です。
ポイントは3つです。
1.タイプ
2.割引
3.窓口
1.「タイプ」
金利は「変動」と「固定」の2つのタイプがあります。
変動タイプは4月と10月の半年ごとに金利の見直しが行われます。
仮に住宅ローンを35年で組んだ場合、その間でも半年ごとに金利が変化する可能性がありす。
もし金利が変化した場合、支払い金額が増減します。
次に、固定タイプですが、固定は金利が返済期間中、変わらないタイプの事です。
金融機関にもよりますが3年、5年、10年、20年のタイプがあります。
また返済期間が終わる頃に更新の手続きをする事で5年、10年など再度期間を設定する事が出来ます。
ちなみに更新手続きを行わなかったり、うっかり忘れていたりすると自動的に変動金利なってしまいます。
お気を付けてください。
固定タイプは毎月、金利の見直しが行われ、借りる月によって金利が変わる可能性があります。
また、「フラット35」の様に、最長35年間、金利が変わらないタイプもあります。
2.「割引」
多くの金融機関では基準金利からの割引や更新時の割引などを行っています。
金融機関にもよりますが-2%や-1.9%する金融機関もあります。
この割引率によって住宅ローンの総返済額が大きく変わります。必ず確認しましょう!
3.「窓口」
金利は足利銀行や栃木銀行など、金融機関によって大きく変わります。
同じような借り入れを申し込んでも提示される金利や借入額が異なる事があります。
金融機関の選択にはいろいろと調べる事が重要です。
コメント